世の中のパパさん、朝食作ってますか?
共働きの我が家も、平日は時間がないので、いつもこんな感じの朝食です。
- パパ → シリアル、ヨーグルト、豆乳
- ママ → 納豆ご飯or卵かけご飯、白湯
- 娘(3歳)→ パン、ジャム、ヨーグルト、フルーツ、豆乳
- 息子(1歳半)→ ふりかけご飯、ヨーグルト、フルーツ、豆乳
平日の朝は時間との闘いですからね。
でも、休日の朝は時間があるので、私か嫁が交代で朝食を作っています。
大したものを作っているわけではないですが、今回ご紹介する朝食は、何となく海外に行った気分(?)になれますよ!
エッグベネディクトって何?
エッグベネディクトとは、イングリッシュ・マフィンの半分の上に、ハムやベーコン、サーモンが乗っていて、その上にポーチドエッグがさらに乗っかり、オランデーズソースというソースがかかっている料理です。
ちなみに、オランデーズソースっていうのは、バター、レモン果汁、卵黄、塩、黒コショウ(またはカイエンペッパー)を使ったフランスのソースのことのようです。
皆さんもパンケーキ屋さんのメニューで見かけたり、ハワイなどの海外の朝食なんかで食べたことがあると思います。
あの、オシャレなやつです。
今回ご紹介するのは、それを真似て作った、目玉焼きを乗せたパンです。
もちろんポーチドエッグを乗せてもいいんですが、小さい子供には、半生状態のたまごはあまりよろしくないのかなと思い、我が家では、よく焼き気味の目玉焼きを乗せています。
用意するもの(1人分)
- イングリッシュマフィン 1つ
- たまご 1つ
- ハムorベーコン 1枚
- スライスチーズorとろけるスライスチーズ 1枚
- 添える用の野菜 適量
ここで何より重要なのが、というか、この料理最大のポイントが、イングリッシュマフィン!!
普通の食パンでもいいんですが、パンが「四角い」か「丸い」かで仕上がりの見栄えが全く違うんです。
食パンの場合は、「おいしい朝食」ですが、
イングリッシュマフィンの場合は、「オシャレでおいしい朝食」に仕上がるんです。
ちなみに、イングリッシュマフィンは、我が家の場合は近くのスーパーで、超熟イングリッシュマフィンが売っています。
子どもの頃は、イングリッシュマフィンなんて食べたこと無かったように思いますが、最近はスーパーにもいろいろな種類のパンが売っているので、面白いですよね。
パパでもできる調理の方法
1、添えるお野菜を準備します。
これは、何でもいいと思います。スーパーで売っているベビーリーフやスプラウトとトマトなどがオシャレなんではないでしょうか。
子供たちは生野菜は食べないので、トマトだけにしています。
ちなみに、写真のサラダはコンビニで100円くらいで売っている袋入りのサラダです。(冷蔵庫に葉ものの野菜が無かったので朝一でコンビニに走りました。)
2、イングリッシュマフィンをフライパンでこんがり焼きます。(オーブントースターでも可)
もちろん、そのままでも十分おいしいんですが、焼いた方がカリッとした食感と香ばしい香りでおいしさ倍増です。
とろけるチーズを乗せる場合は、この時にパンと一緒に焼いて、とろける感を出しておきましょう。
3、ハムエッグまたはベーコンエッグを作ります。
この時に、子供用の目玉焼きは、よく焼きにしています。
世の中のパパさん、目玉焼き作れますか?
世の中のママさん、ぜひ、普段全く料理をしないパパさんに目玉焼きを作らせてみてください。
卵をフライパンの上に落として、そのまま焼けばできると思っているパパさんがきっといますよ。
水を入れて、フタをすることを知らないパパさんがきっといますよ。
昨年結婚した私の友人のママさんは、以前、旦那さんに「うどんの茹で方」を聞かれたそうです。
そして、味噌汁の中に入っている長ネギのことを「この大根うまい!」と言って食べていたそうです。
特に、実家暮らしで、結婚してからも家事をしないパパさんって本当にこんなレベルなんですよね。(もちろんそうでない方々もたくさんいるんでしょうが)
4、盛り付けます。
あとは、ワンプレートの中に盛り付ければ完成です。
朝から家族をハッピーな気分にしてあげよう
いかがでしたでしょうか。
今回も、本当に誰でもつくれる超かんたんな料理でしたね。
でも、イングリッシュマフィンを使うだけで、単にトーストした食パンに目玉焼きを乗せるだけよりも、随分オシャレに見えますよね。
朝起きて、パパがこんな料理をさらっと用意していたら、子どももママさんも喜ぶこと間違いなしですね。
さあ、世の中のパパさん、朝から家族をプチハッピーな気分にさせてみませんか?
コメント