どうも、カズーぽんです。
世の中のパパさん、料理してますか?
私もかつて、ひとり暮らしをしている時は料理をしていました。
してたと言っても、
餃子を焼く
たまごを焼く
納豆を混ぜる
味噌汁を作る
くらいだったような気もしますが・・・
こんな私も結婚してからというもの、嫁が料理が得意ということもあり、キッチンからは遠ざかっていました。
でも、共働きで子どもを育てている以上、嫁の帰りが遅くて、パパが子どものご飯を準備しなければならないことも当然ありますよね。
正直言うと、今のように、本気で子育てに向き合うようになるまで、自分がご飯の準備をしなければならない時は、スーパーやコンビニのお惣菜、納豆ご飯、フルーツなんかで済ませてしまっていました。
とにかく
火を使うのがめんどくさい
洗い物をするのがめんどくさい
まさにこのふた言に尽きます。
でも、子育てと向き合って、いろいろなことに挑戦していく中の一つとして、料理からも逃げずに日々悪戦苦闘しています。
世の中のパパさんに言いたいです。
仕事しかできないんですか?
仕事をしている時、
「お前、こんなことも出来ないのかよー」って、若い職員なんかに言ってませんか?
世の中の子育て中のママさんからすれば、
「お前、料理も出来ないのかよー」だと思います。
パパさん!料理にチャレンジしましょう!
偉そうなことを言っているわたしも、それほど凝った料理が作れるわけではありません。
ただ、料理の基本って
焼くか、炒めるか、煮るか、そのままかの4択ですよね。
料理が得意な方からすると、もっと料理方法はあるわ!と思われるかもしれません・・・。低レベルですいません。
こんな私が、あれこれ料理にチャレンジする中で、簡単で、美味しくて、子どもも大好きな料理としてまずオススメしたいのが、
焼き魚
です。(料理じゃねーよと思われた方すいません。)
何となく、魚焼きグリルを使うのって面倒くさそうな感じがしますよね。
最近では、レンジでも焼き魚が出来る商品なあるようですが、我が家にはそんな便利はものはないので、普通の魚焼きグリルを使っています。
水を入れて(これを忘れると火事になります!)
魚を入れて
火にかける
だけ!!
あとは、焼き加減を見ながらひっくり返すだけ!
味付けの必要もなし!!
とってもかんたんですよね。
我が家の娘(3歳)と息子(1歳半)の息子もお魚が大好きです。
なので、ふるさと納税の返礼品で、干物を大量にゲットして、冷凍庫はお魚でパンパンです。
骨には気をつけてあげないといけませんが、とにかくバクバク食べてくれるので、作った私もうれしいですね。
料理って、やっぱり「おいしい」って言ってもらえるのってとても大事なんです。
褒められると、また作ってあげようかなと思えるし、やっていくうちに料理自体も楽しくなってきます。
私も嫁の料理に対して、ちゃんと「おいしい」って言ってあげることが大事なんだなーと、自分で料理をするようになってから思えるようになりました。
やっぱり何でもやってみることが大切ですね。
やってみてわかることってたくさんありますよね。
さあパパさん!
とりあえず、今晩お魚焼いてみませんか?笑
コメント