みなさまはじめまして。
これが人生初ブログの記事です。人前で喋るわけではないですが、何か緊張しますね。。。
温かく見守ってやってください。
簡単に自己紹介をすると、都内在住、夫婦共働きで、3歳の長女と1歳の長男を持つ34歳のパパです。
タイトルにもあるとおり、先日、突然ブログを始めました。(いくつかの設定をして、最初に投稿する記事を作成しているうちに、1週間くらいたってしまいましたが。。。)
今回は記念すべき最初の投稿として、私がブログを始めた理由を書いてみたいと思います。
30代2児のパパが突然ブログを始めた3つの理由とは?
先週の私と妻の会話
私「俺、ブログやるわ」
嫁「えっ?どうした急に?」
まあ、そうなりまよね。
これまでSNSで何かを発信して来たわけでもない(基本的に見る専門)のに、急にブログなんて言ったら、こんな反応になりますよね。
この時妻には、「なんとなくね!」と言いましたが、急にブログを始めた理由だってあるんですよ。
私がブログを始めようと思ったきっかけは、主に次の3つです。
- 親と子の成長記録を残すため
- 子育てをする中で、自分が経験・体験したことを皆さんに伝えることで、少しでも役に立てばいいなと思ったため
- 新しいことにチャレンジしてみたかったため
親と子の成長記録を残すため
この中で、今日は「①親と子の成長記録を残すため」ついてお話しようと思います。
私自身、長女が生まれてから長男が生まれるまでの間、仕事が忙しく、正直、長女の小さい時の記憶があんまりないんです。
もちろん、家族で旅行に行ったこととかイベント的な部分は覚えてるんですけど、例えば、朝の保育園の準備とか、夕食、お風呂、寝かしつけなどの日常や子どもの成長の記憶が、すごく曖昧というか、残念ながらほとんど覚えていません。
その当時は、仕事で忙しいんだから仕方がないと思っていました。
でも、妻が2人目を妊娠した時に、私は相変わらず忙しく、仕事最優先で生活をしていて、妻のお腹が大きくなっていくにつれて、家庭との両立がうまくいかなくなってしまっていたんですよね。
これが原因で、軽い不眠症になったりもしました。
これはさすがに、、、このままじゃいけない!
と思い、2人目の子どもが生まれたタイミングで、仕事を一旦すべて周りに任せて(投げ捨て)、数カ月だけですが、育児休業をとりました。
この育児休業をとったことが、ちょっと大げさかもしれませんが、自分の価値観というか人生観というか、そういったのもを見直すいいきっかけになったんですよね。
後日、別の記事で詳しく書きたいと思いますが、
世の中のパパさん
できることなら、短期間でもいいので育児のための休暇(休業)を取得してください!!
育児休業って、当たり前のようにママがとってますけど(母乳とかの関係で、ママの方が都合がいいって事もあるとは思いますが)、少しの期間でも、子どもとじっくり向き合う時間ってすごい大切で、自分にとって何が大切なのか、また、突っ走り続けてきた自分の人生を見つめ直す、1つのきっかけになると思います。
もちろんやりがいを持って仕事ができれば、その方が良いに決まってますし、周りから評価を得ること、頼りにされることはある意味気持ちいい部分もあると思います。
ただ、あくまで組織の中で働いている以上、私の代わりはいくらでもいるし、きっと、私が明日が仕事を辞めても会社は普通に回るんだろうなーと思うようになりました。
ちなみに、
だから仕事を適当にやっていいとか、そういう意味ではありませんので、お間違えのないように!
結局はバランス感覚なんだと思います。
自分にとって何が一番大切か気づくことができたら、あとはその「一番」を最優先するために、何をどう変えていくのか、そのバランスをとるしかないですよね。
パパの意識改革とそれを具体的な実践にうつしていくため、まずは、日常の中で、目一杯子どもを愛して接してあげる。
そして、すぐに大きくなってしまう子どもとの貴重な思い出をブログというツールを使って記録していくこと。
私はそこから初めて見ようと思ったわけなんです。
時間は戻すことができません。
過去のことをどうのこうの悩んでいても仕方がありません。
過去の反省から、これからの時間を大切にしていけばいいんです。
コメント